SSブログ
前の5件 | -

自転車生活のための自転車置き場 [生活]

はじめて自転車を買ってもらった時は、
「これ一つで、どこでも行ける」と、とても嬉しかったです。

それまでは、歩いて行けるところが遊びの範囲だったのですが、
自転車だと知らないところ、未知の場所、ちょっと探検みたいな感じで、
メチャクチャに行動範囲が広くなりました。

すごいスピードで乗っていたと思うのですが、
危険だった記憶があんまり無いです。
周りから見ると、危なっかしい状態だったと思いますけど。

+++

最近は、大規模マンションでも駐車場は余ってるけど、
駐輪場が足りないというケースが増えています。

さらに、「こんなのどうやって止めるのよ」というぐらい
レールとレールの幅が狭くて、女性や子どもだとムリです。

2015-06-07 16.36.08.jpg
↑これは、品川にある公共の駐輪場。レールを一つ空けても、こんな感じですからね。

その上、このようなレールの駐輪場が、上下段になっている場合、
上段に上げるのは、女性や子どもは確実に無理です。

レールは交互に高さが変わっていて、ハンドルが干渉しないように
設計しているつもりかもしれませんが、おもいっきり干渉してます。
こんなの、ちょっと使ったらわかると思うんだけどな。

そんな中、こんな近未来的な駐輪場もつくられているんですね。




ここまでハイテクでなくても良いので、なんとかならいのだろうか?


世界の駐輪場は、どうなってるんだろ?
中国なんて、特に気になる。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

カワウソ? 獺祭 [生活]

すごい昔に、ロッキーチャックというアニメを、やってました。
関西では、確か、日曜日の朝に放映していたように思います。
音楽も頭に流れてくるぐらいに、アニメが好きだったのですが、
物語の内容は、覚えていません。。。

ロッキーチャックって、なんだろう?と思ったら、
山ねずみなんですね。
都会のねずみがディズニーで、田舎のねずみがロッキーチャックだろうか?

そのアニメには、動物がたくさん出てくるのですが、
カワウソも出てきます。
そのカワウソの声をやっていたのが、今は亡き山田康雄さんだったんですね。
ルパン3世の声優さんですね。

+++++

獺祭というお酒が売れています。
「獺」とは、カワウソのことですね。

こちらに、獺祭の名前の由来も書かれています。
地名に獺がはいってたんですね、それは知りませんでした。

驚くのが、日本酒づくりは「杜氏」の職人としての能力と権限に依存する、
ということをやめて、

データを細かく管理しながら生産するようにしたということ。

これは、驚きではないですか??
仕組みの問題以上に、人的な問題もありますし。

その獺祭の蔵元である旭酒造さんが新しい本社蔵を立てたそうで、
そこで仕込みが始まったそうです。

この新しい設備というのか蔵で作られた獺祭、ぜひ、一度、
飲んでみたいです。

Amazonでも買えるみたいです。






輸出も増えていて、過去5年で2倍になってるそうです。
海外でも日本食ブーム、日本酒ブームで楽しみです。

sake.jpg
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

中1ギャップ:小中一貫校 国が制度化 [子ども]

中1ギャップ、ってなんだ?
昨日の朝日新聞の「小中一貫校 国が制度化」という記事を見るまで、
そんな言葉、知らなかった。

120128.jpg


Wikipediaで「中1ギャップ」と調べようとアクセスしたところ、
「寄付してください」とでっかく表示されるので、日頃色々と
お世話になってるし寄付してみよう、ということでクレジットカードで寄付しました。


さて、中1ギャップ。
それで、その中1ギャップを解消する一つの方法として、
小中一貫校にすることが有効だ、とのことで制度化するらしい。

??? そうなの?

中一ギャップが起きる原因として、Wikipediaには、
小学生の頃にはないか、稀薄である先輩後輩という関係の出現、小学校に比べたいじめの激化、異なった小学校から集まった人間同士での人間関係の再編成、小学校からの勉強の難易度の上昇などがある


と書かれています。

これに対応するために、小中一貫校にして解消できたとしても
今度は、高1ギャップということが生じるのではないでしょうか?

中1よりも高1の方が、精神的には少し成熟してるから大丈夫なんでしょうか?

ギャップは、どの世代でも発生しますから、
なんとか乗り越える術を教えて欲しいですね。



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ゴミが出ないプラモデル:超次元変形フレームロボ [生活]

小さい頃、プラモデルを作る時に、「効率的に作ろう」と思い、
何かで読んだ、T型フォードの話しを思い出し、

最初に、全てを枠からパーツを切り離しました。

そうすることで、後は説明書を読みながら作り上げていき
その後、色をぬることに専念すれば良いわけです。

ですから、最初に面倒な「枠からパーツを切り離す」ということをしたわけです。

・・・。

最後まで気付かなかったボクも、ちょっとおかしいのですが、
枠からパーツを切り離してしまうと、作れないんですよね。

枠に、そのパーツの番号が書いてあるわけです。
そして、説明書には、「1番と8番を接着剤でくっつける」と書いてあるのです。

つまり、手元に広がったパーツたち、何がなんだか分からないという状態で、
作れずに終了しました。

粘り強くやれば、作れたのでしょうが、ボクには無理でした。

pla.jpg


++++

昨日の記事で、「ゴミが出ないプラモデル」というのが記事になってました。
バンダイさんが開発したものらしいです。
「超次元変形フレームロボ」というらしいです。

これは、キャラクターの名前なのか、
このゴミが出ないプラモデル専用のものなのかはわかりません。

バンダイのホームページを見てみると、このプラモデル専用のキャラのようです。

全てのプラモデルが、ゴミレスになって行くのかと思っていました。
だから、どのような仕組みで作れるのかなと思って、興味津々だったんですよね。

その昔、ボクが作りかけたような、パーツだけが入ってるのか?とか、
パーツ同士が、超密にくっついてるのか?とか。

しかし、この変形するロボは、楽しいです。
作った人は、天才です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3段式ストロー! [生活]

その昔、グリコさんには、お仕事で大変お世話になりました。
そのお陰で、11月11日は、ポッキーの日であることを知っています。

今日は、ひさしぶりに、グリコさんのカフェオレのでかいやつを飲んでみました。
久しぶりではなく、はじめてかもしれません。

なんとなく選んだだけなんですけども。

コンビニで買って、持ち帰ってストローをさそうとしたんですが
「しまった。もらい忘れた」と思ったその瞬間、本体にくっついていました。

しかし、すごい小さいストローで、「こんなので飲めるのかな?」と思っていたところ
「グイッ!」、「グイッ!」と伸びるではありませんか。

こういうギミックな感じのものは、結構好きなので
飲む前に、結構「いいねぇ!」と思いました。

そしたら、パッケージに「3段式ストロー」って書いてありました。
割りと自慢の部分なんでしょうかね。

cafe.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の5件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。